ラベル 広島市民劇場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 広島市民劇場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月7日月曜日

広島市民劇場6月例会 『樫の木坂四姉妹』の公演情報

広島市民劇場6月例会
俳優座公演 

樫の木坂

作=堀江安夫 
演出=袋正
わたし達の毎日からは
   一度だって八月九日が
       消えたことがなかとよ


●安佐南区民文化センター 
6月11日(水)18:30開演
6月12日(木)13:00開演 
●アステールプラザ大ホール 
6月13日(金)18:30開演 
6月14日(土)14:00開演 


出演=中村たつ 岩崎加根子 川口敦子  
   河原崎次郎 武正忠明 脇田康弘
   平田朝音 岩井なおみ 小澤英恵 齊藤奈々江 森根三和

死者が現在を生きる者の支えになる、ということが往々にしてある。遣り方は土地や風習で様々に違えど、どの民族もが先人の霊に敬虔な祈りの場を持っているのは、遥か昔からそのことを承知して来たからだろう。
この作品は長崎のひとつ屋根に身を寄せ合って生きる老三姉妹の物語だ。
しかし敢えて「四姉妹」としたのは、原爆で命を奪われた三女が、ある時は彼女等の行動を縛ったり、またある時は励まし慰めたりと、今尚くっきりと共に生きているからに他ならない。
堀江安夫

 http://shibaisuki.jimdo.com/ 広島市民劇場リニューアル準備中HP

2014年2月14日金曜日

広島市民劇場4月例会 無名塾『ロミオとジュリエット』の公演情報

広島市民劇場4月例会
『ロミオとジュリエット』ビラ
広島市民劇場4月例会
『ロミオとジュリエット』

●安佐南区民文化センター
4月3日(木)18:30開演 
4月4日(金)13:00開演
●アステールプラザ大ホール
4月5日(土)18:30開演 
4月6日(日)13:00開演

作/ウィリアム・シェイクスピア
訳/小田島雄志
演出/髙瀬久男
 
出演/
仲代達矢
西山知佐 菅原あき 長森雅人 松崎謙二
中山研 平井真軌 鎌倉太郎 進藤健太郎
川村進 江間直子 渡邉翔 井手麻渡
松浦唯 別所晋 吉田道広 鷹野梨恵子
広島市民劇場4月例会
『ロミオとジュリエット』ビラ裏面
松本秋人 飯野愛希子


スタッフ/
音楽/池辺晋一郎 装置/島次郎 
照明/沢田祐二 効果/八幡泰彦 
衣装/宮本宣子 擬闘/森岡隆見 
振付/新海絵理子 演出助手/須賀力 
舞台監督/泉智幸 協力/(株)仕事 
制作協力/無名塾

2013年12月14日土曜日

広島市民劇場2月例会 文学座『くにこ』の公演情報

文学座公演 『くにこ』 ビラ
昭和4年11月28日 
東京の世田谷町若林町に
一人の女の子が生まれました。 
その子の名前は〝くにこ〟 
やがて、その女の子は 
物語の母になるのでした 

この物語は、一人の女の子が 
物語の母になるまでを描くものです。 
彼女が見つめていたものが 
彼女に染み込み、いつの間にか 
彼女自身となり、言葉や物語として 
あふれ出していく……。 

おかしくてやがて哀しい 
物語の母の物語。

作/中島淳彦 
演出/鵜山 仁
出演/塩田朋子 山本郁子 栗田桃子 太田志津香 鬼頭典子 上田桃子
       角野卓造 関 輝雄 亀田佳明

装置/石井強司 照明/金 英秀 音楽/川崎絵都夫 音響効果/望月 勲 
衣装/原まさみ 舞台監督/三上 博 演出補/所 奏 制作/矢部修治

広島市民劇場 2014年2月例会  文学座公演『くにこ』
アステールプラザ大ホール ・2月10日(月)18:30~ ・2月11日(火)13:00~ 
安佐南区民文化センター  ・2月12日(水)18:30~ ・2月13日(木)13:00~

2013年12月5日木曜日

広島市民劇場12月例会『その場しのぎの男たち』の公演情報

本日から東京ヴォードヴィルショー公演広島市民劇場12月例会『その場しのぎの男たち』が始まる。

    安佐南文化センター
       12月5日(木)18:30
       12月6日(金)13:00
    アステールプラザ大ホール
       12月9日(月)18:30
       12月10日(火)13:00

作/三谷幸喜
演出/山田和也

出演/佐藤B作 佐渡稔 石井愃一 市川勇
たかはし等 あめくみちこ 山本ふじこ 
大森ヒロシ 中田浄 まいど豊 京極圭 
玉垣光彦 奈良﨑まどか 村田一晃 小沼和
喜多村千尋 石井琴絵 平田美穂子 仲道泰貴 大迫右典
客演/山本龍二 角間進

スタッフ 美術/石井強司 照明/宮野和夫 音響/石神保 衣装/牧野iwao純子 
舞台監督/相川聡 制作/石井琴子、古城菜理、水渕歩知


明治24年、来日中のロシア皇太子ニコライを巡査が襲った「大津事件」を題材としている。
松方内閣、組閣5に目に起きた日本の運命に関わる大ピンチ。あの手この手と無い知恵を絞って編み出すその場しのぎの対策……。おもしろおかしく政治の世界を描く。